英語の個性をみつけるぶろぐ

誰だって理解してもらうのはうれしい。英語だってそう思っている。

NativeCamp 日常英会話初級コース1-1~1-4感想

いつも私の英語学習にお付き合いいただきありがとうございます。

NativeCampのコース教材の1つ「日常英会話初級コース」の1-1~1-4について学習したのでその感想を書きます。

可算名詞・不可算名詞

1-1、1-2では可算名詞、不可算名詞について学習しました。本コースのメインは「a cup of」や[a jar of]といった表現です。これらの表現を用いることで名詞が何に入っているのか表せます。例えば、ガラス瓶に飴がたくさん入っているときは、We have a jar of candies.ということが出来ます。日常生活で入れ物の中に何かが入っていることはたくさんありますよね。本コースではその時何と言えばいいのか学ぶことが出来ます。レッスン後半で冷蔵庫の中にあるもの、無いものを題材として自分でたくさん英文を作る課題があり総復習としてよかったです。

好き・嫌い、欲しい・欲しくない

1-3では2人の映画の好みに関する会話を通して、「好き・嫌い・欲しい・欲しくない」といった、自分の意見を主張する方法を学びます。誰かに自己紹介する時は自分の好きなものを話したりしますよね。映画が好きな場合は、I like movies.だけでなく、I like horror movies.のようにどんな映画が好きかまで表現できるようになります。またレッスンの最後には映画だけでなく、音楽、テレビ、動物、洋服などについて、何が好きか、何が欲しいかを講師と自由に会話します。しっかりと表現を自分のものにできます。

行動の理由

日常会話では相手に理由を求めたり、相手に理由を説明することが多いと思います。1-4ではWhy、Becauseを使う練習を行います。このチャプターでの私のお気に入りは次のような会話です。欲しいものは欲しい。私も子供の頃よくそのように言っていました。ここで私が勉強になったのはanywayの使い方です。

講師にanywayの使い方を聞いてみると、相手に反対されても自分の意見を通したいときに使うとのことでした。

Why do you need a new cellphone?

(あなたはなぜ新しい携帯電話が欲しいの?)

Because my friends have new cellphones.

(なぜなら友達が新しい携帯電話を持っているからです。)

You already have your cellphone. You don't need a new one.

(あなたはすでに自分の携帯電話を持っています。あなたに新しいものは必要ありません)

I want it anyway.

(私はともかくそれが欲しいのです)

最後に

お忙しいところ最後まで読んでくださりありがとうございました。オンライン英会話の雰囲気を少しでも伝えることが出来たのならうれしいです。

曲がりくねった私の英語学習奮闘記2

いつも私の英語学習にお付き合いいただきありがとうございます。

今日は11/19の「曲がりくねった私の英語学習奮闘記1」の続きについて書いていこうと思います。

英語多読の日々

ほかの人との差別化を図るため私は英語の多読を始めました。はじめて読んだは「Who moved my cheese」です。これは「チーズはどこへ消えた」というタイトルで日本でも出版されておりご存知の方も多いと思います。要約すると、「物事は変わっていく。だから私たちも過去にとらわれるのではなく変わっていく必要がある。」という感じです。この本は「難しい単語が少ない・文字数が少ない・ためになる」と多読の最初の本としておすすめです。

次に読んだのはMACMILLAN READERSシリーズです。このシリーズは難易度別に1~6までのレベルがあり、私はレベル1から5までを各5冊読みました。ここで私の失敗談があります。私は当時、英語の多読は「わからない単語を読み飛ばして読む」と方法を多採用していました。ただ私にはこの方法が合わず、内容が分からないまま読み進め、結局話のあらすじは分かるけど、細かいところは分からない状態が多かったです。今思うと、わからない単語を読み飛ばすことは良いのですが、その後しっかりと復習し、2周、3周と同じ本を繰り返し読んだほうが英語力がついたのではと思っています。

次に私は邦訳で読んだことがある洋書を月1のペースで読みました。具体的には「Alchemist」、「Flowers for algernon」、「The Old Man and the Sea」などです。これらの本も例のごとく分からない単語は読み飛ばします。しかし邦訳を読んだことがあるので、何となく意味は分かるという状態は維持できていました。このような感じで、私が行ってきた多読は今思うと英語学習を目的としてはおらず、ただ数をこなしていたのだったのだと思います。これも「英語を読んでいる俺かっこいい」と思っていたからなのでしょうね。

聞き取れない、話せない

こんな調子で私は英語学習を継続していました。。しかし社会人になり試練が訪れたのです。それは海外顧客に対して行う工場案内です。私はその案内に何度か技術者として付き添いましたが、海外顧客の方が何と言っているのか全く分からないのです。そのため、私に質問されても私は営業の人を見るだけ。あんなに自分が無力に感じたことはありません。しかし、その経験によって私は行っている英語の方法を変えようと決めたのです。

NativeCamp オンライン英会話ってどんなことをするの?

いつも私の英語学習にお付き合いいただきありがとうございます。

私は毎日オンライン英会話NativeCampで英語学習をしています。9月から初めて2か月ほど経ちました。この2か月のオンライン英会話を通して学んだことをまとめてみたいと思います。

なぜNativeCampを選んだのか

私が数あるオンライン英会話教材の中からNativeCampを選んだ理由は

①会費が安い(¥6480)

②0時~24時までいつでも受講できる

③予約が必要ない

です。私にとって②と③が特に重要です。時間を気にせず受講できるため、朝の仕事前、昼休み、寝る前など自分の好きなタイミングで受講できます1日何度でも受講できるので集中的にトレーニングすることも可能です。1回のレッスン時間は最大25分となっています。

NativeCampってどんなことをするの?

皆さんはオンライン英会話と聞いてどんなイメージを持ちますか?フリートークをひたすら行うと思っている方も多いと思います。私もその一人でした。ですがNativeCampは違います。豊富な教材・コースがあり、基本的にその教材に沿って学習を行います。

私は現在DailyNewsという教材で学習をしています。これは世界各国のニュースを題材として、単語学習、文章読解、ディスカッションを行うというものです。ニュースが題材なので自分から話題を探す必要がありません。ディスカッションパートではニュースに関連した質問についての回答が求められます。自分なりの意見を述べることで英語をアウトプットすることに慣れることが出来ます。また先生はどう思うか質問してみるのも面白いです。

最初にやるべきおすすめ教材 初めてのレッスン

そうは言っても2か月前の私は英語を話す機会がほとんどなく、そもそも英語を聞き取ることも難しいし、どんな表現をしたらよいのかもわからないという状態でした。そんな私が最初に行ってよかったと思うコースがあります。それが【初めてのレッスン】です。この教材では自己紹介の方法や、オンライン英会話中によく使う表現を学ぶことが出来ます。特にためになったのが次の表現で、先生が何と言っているかわからない時に使うと便利です。

Could you type it in the chat box?(チャットボックスにそれを書いてくれませんか)

NativeCampにはチャットボックスという機能があり、それを通して様々なやり取りができます。応用として文中にわからない単語があったとき、わからない単語をコピーして次のように言えば先生がおしえてくれます。

I don't know the meaning of this word.(この単語の意味が分かりません)

I will type it in the chat chat box.(チャットボックスに入力します)

このほかにもCan you here me?やCan you see me?などオンライン英会話特有の表現を一気に覚えられるので便利です。

その後は好きな教材・コースでレッスン

【初めてのコース】を終えた後は、自分のレベルに合った教材・コースを選んで学習を進めていくと良いと思います。教材はNativeCampに登録していなくても見ることが出来ます。下記にアクセス手順を載せておきますので気になった方は見てみてください。

①NativeCampのホームページにアクセス

nativecamp.net

②画面上部にある「学習」を選択

③「教材を見る」を選択

④「コースから選ぶ」もしくは「教材の種類から選ぶ」を選択する

⑤画面に表示されるコース・教材から気になるものを選択する

最後に

お忙しいところ最後まで読んでくださりありがとうございました。英会話を始めたいけどなんて話したらよいのかわからない。そんな方がこの記事を読んで、オンライン英会話を始めるきっかけとなってくれたらうれしく思います。

持つ・する価値がある desirable

いつも私の英語学習にお付き合いいただきありがとうございます。

今回はdesirableの意味と使い方についてまとめてみます。皆さんはdesirableについてどんなイメージを持っていますか。はっきりしたイメージを持つことはその単語を使いこなすための近道だと思います。私の英語学習が少しでも多くの皆様にお役に立てればうれしいです。それでは始めましょう。

desirableの意味と使い方

desirableは「持つ・する価値がある」という意味を持っています。

 

あなたが持ちたい・行いたいこと。持つ・する価値があること。

(that you would like to have or do; worth having or doing)

 

例1:She chatted for a minute about the qualities she considered desirable in a secretary.

(彼女は秘書するうえ価値があると考える人柄について少し話した)

 

例2:Such measures are desirable, if not essensital.

(そのような対策は、必須とは言わないまでも、する価値がある)

※if not:とは言わないまでも

 

例3:It is desireble that interest rates should be reduced.

(金利を下げることが望ましい(する価値がある))

 

例4:It is no longer desirable for such young children to take formal written tests.

(そのような若い子供たちが公式の筆記テストを受ける価値はもはや無い)

派生語

desirability(noum)

desirebleの派生語としてdesirablityがあります。desirabilityは「持つ・することの価値」を意味します。

 

例:No one questions the desirablity of cheaper fares.

(誰も安い料金の価値について疑っていない)

最後に

お忙しいところ最後まで読んでくださりありがとうございました。何となく英単語の持つイメージが伝わりましたでしょうか。少しでも皆様の英語学習にお役に立るとうれしく思います。今後も私が気になった英単語を調べ、ブログに載せていきます。ご興味あればまたお立ち寄りください。

情報を持っている know

いつも私の英語学習にお付き合いいただきありがとうございます。

今回はknowの意味と使い方についてまとめてみます。皆さんはknowについてどんなイメージを持っていますか。はっきりしたイメージを持つことはその単語を使いこなすための近道だと思います。私の英語学習が少しでも多くの皆様にお役に立てればうれしいです。それでは始めましょう。

knowの意味と使い方

knowはは様々な意味を持っていますが、「情報を持っている」という共通の意味を持っています。

 

1.経験・学んだこと・教えてもらったことを通して、その情報を持っていること

(to have information in your mind as a result of experience or because you have learned or been told it)

 

例1:No one knows the answer.

(誰も答えを知らない)

誰も答えの情報を持っていないというイメージです。

 

例2:We know from experience that turning a hobby into a business is not easy.

(私たちは経験から、趣味を仕事にすることは簡単ではないと知っている(情報を持っている))

 

2.気づくこと、理解すること

(to realize,understand or be aware of sth)

 

例1:As soon as I walked in the room I knew something was wrong.

(部屋に入ってすぐ、私は何かが間違っていることに気付いた)

部屋の中の状態(情報)を知ることで、何かが間違っていると気づいたのです。この例文ではknowはrealizeと同じ意味を持っています。

 

例2:I know exactly how you feel.

(私は彼がどう感じているか完全に理解している)

彼の事情(情報)を知っているため、彼の気持ちが理解できるというイメージです。この例文ではknowはunderstandと同じ意味で使われています。

 

3.何かを判断したり測定するための方法

(to think that sb/sth is a particular type of person or thing or has particular characteristics)

 

この意味では主に受動態でknowが使われます。

 

例1:He has become widely known as an expert in child psychology.

(彼は児童心理学の専門家であると良く知られるようになっている) 

あなたについての情報を持っている人が多いというイメージです。

 

例2:She is best known for her work on the human brain.

(彼女は人間の脳の研究で最も良く知られている)

for は「目を向ける」の意味を持っています。「She is best known」の部分だけではなぜ最も良く知られているのか分かりません。その理由に目を向けたのが「for her work on the human brain」の部分になります。

最後に

お忙しいところ最後まで読んでくださりありがとうございました。何となく英単語の持つイメージが伝わりましたでしょうか。少しでも皆様の英語学習にお役に立るとうれしく思います。今後も私が気になった英単語を調べ、ブログに載せていきます。ご興味あればまたお立ち寄りください。

状況を理解する realize

いつも私の英語学習にお付き合いいただきありがとうございます。

今回はrealizeの意味と使い方についてまとめてみます。皆さんはrealizeについてどんなイメージを持っていますか。はっきりしたイメージを持つことはその単語を使いこなすための近道だと思います。私の英語学習が少しでも多くの皆様にお役に立てればうれしいです。それでは始めましょう。

realizeの意味と使い方

measure(noum)は主に2つの意味を持っていますが、「状況を理解する」という共通の意味を持っています。

 

1. 特定の事実や状況を理解すること

(to understand or become aware of a particular fact or situation)

 

例1:The moment I saw her, I realized something was wrong.

(彼女に会った瞬間、私は何かが間違っていることを理解した)

例2:I don't think you realize how inportant this is to her.

(私は、彼女にとってこれがどんなに重要か彼が理解しているとは思わない)

 

2.あなたが本当にやりたいと思うことを達成すること

(to achieve sth important you very much want to do)

 

「何かを達成する」ということを「その状況に至ったことを理解する」と考えるとこの意味でのrealizeがイメージしやすくなります。

 

例1:We try to help all students realize their full potential.

(私たちはすべての生徒が自身の可能性を最大限に発揮することを手助けしようと思います。)

※realize one's full potential:潜在意識を最大限に発揮する

 

例2:She never relized her ambition of becoming a professional singer.

(彼女はプロの歌手になるという野心を達成できなかった)

最後に

お忙しいところ最後まで読んでくださりありがとうございました。何となく英単語の持つイメージが伝わりましたでしょうか。少しでも皆様の英語学習にお役に立るとうれしく思います。今後も私が気になった英単語を調べ、ブログに載せていきます。ご興味あればまたお立ち寄りください。

何かを思い出させる remind

いつも私の英語学習にお付き合いいただきありがとうございます。

今回はremindの意味と使い方についてまとめてみます。皆さんはremindの単語についてどんなイメージを持っていますか。はっきりしたイメージを持つことはその単語を使いこなすための近道だと思います。私の英語学習が少しでも多くの皆様にお役に立てればうれしいです。それでは始めましょう。

remindの意味と使い方

remindは以下の様に「何かを思い出させる」という意味を持っています。

 

しなければならない大切なことについて思い出すことを助ける

(to help sb remenber sth, especially sth important that they must do)

 

例1:I'm sorry, I’ve forgotten your name. Can you remind me?

(すみません、あなたの名前を忘れてしまいました。再度教えてくれませんか(思い出させてくれますか))

 

例2:'Don't forget the camera.' 'Remind me about it nearer the time.'

(カメラを忘れないでください。時間が近づいたらそれについて教えてください)

※nearer the time:時間が近くなったら

 

例3:Passengers are reminded that smoking is not allowed on this train.

(乗客はこの電車は禁煙であることを思い出させられた)

電車内で禁煙のアナウンスが流れた光景が思い浮かびます。

 

例4:Can someone remind me what I should do next?

(誰か私に次ぎやるべきことを思い出させてくれませんか)

 

remindを使った熟語

remind sb of sb/sth

人やモノがいくつかの点で似ているので、あなたに他の人、場所、モノなどを思い出させる。

(if sb/sth reminds you of sb/sth, they make you remember or think about the other person, place, thing, etc. because they are similar in some way.)

 

例:You remind me of your father when you say that.

(あなたがそれについて話す時、あなたは私にあなたの父親を思い出させる)

あなたの話し方が父親の話し方に似ており、父親が頭に浮かんだというイメージです。

最後に

お忙しいところ最後まで読んでくださりありがとうございました。何となく英単語の持つイメージが伝わりましたでしょうか。少しでも皆様の英語学習にお役に立るとうれしく思います。今後も私が気になった英単語を調べ、ブログに載せていきます。ご興味あればまたお立ち寄りください。